「マヌカハニーを摂取してピロリ菌退治を」
いつしかあちこちで聞かれるようになったんですが、
そもそも「マヌカハニー」と「ピロリ菌」どういう関係があるのでしょうか。
それぞれの特徴や効果からこの2つの関わりを解明していきます。
マヌカハニーとは?
マヌカハニーとははちみつの一種で
他のはちみつにない強いパワーを持っている特別な存在」。
「スーパーはちみつ」とも呼ばれています。
ニュージーランドに自生する特有の植物「マヌカ」の花から集めた「花蜜」で作られ、「マヌカ群生地」でしか取れない希少なものです。
普通のはちみつとは何が違うのか、
なぜマヌカハニーが特別なのかその理由知りたいですよね。
マヌカハニーと普通のはちみつとの違い
普通のはちみつができるまで~
みつばちが大自然の中で花の蜜をあつめ、自分たちの体内で変化させ、巣の部屋で濃縮させることによって変化させ、栄養豊富なはちみつができます。
そして、
みつばちが一生に作り出せるはちみつはティースプーン一杯程度です。
自然の加工、生態で作られる栄養価の高いありがたい食品「はちみつ」ですが、
その中でもマヌカハニーには他にない大きな特徴があります。
それは、
マヌカの花のみつにある「ジヒドロキシアセトン」という成分です。
そして、
その成分が、みつばちの体内や巣の中で変化して「メチルグリオキサール」という
抗菌作用の高い成分に変化します。
この「メチルグリオキサール」は普通のはちみつにある抗菌成分とは違い、
光や熱に強い強力な抗菌作用を発揮します。
普通のはちみつに含まれる抗菌作用は「過酸化水素水」によるもので、加熱や加工に
よって薄れてしまいやすく、体内でもすぐに分解されてしまいます。
それに比べマヌカハニーの抗菌作用は加熱や加工に強いため、
体内でも長くとどまってその機能を発揮してくれます。
重要なポイントは、まさにここ↓です!
マヌカハニーには他のはちみつにはない「メチルグリオキサール」が高濃度で含まれそれは強力な抗菌作用を持つということ。
これこそが最大の違いで、
マヌカハニーが医療の現場でも使われるほどの特別なはちみつである所以です。
マヌカハニーの効果は?
2008年にドイツのドレスデン工科大学のトーマス・ヘンレ教授によって
マヌカハニーの最大の特長の「メチルグリオキサール」によって
強力な抗菌、抗炎作用をもたらすことが明らかになりました。
その強力な抗菌・抗炎作用から
- 風邪やインフルエンザの予防、のどの炎症、整腸作用
- 虫歯、歯周病の予防、口内炎の治療
- 切り傷ややけどの治癒
はちみつ本来がもつ豊富な栄養成分によって
疲労回復、健康維持、美肌効果
そしてピロリ菌の除菌もうたわれています。
そもそもピロリ菌ってなんでしょう。
ピロリ菌とは
ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)とは胃にすみつく細菌で
胃や小腸に炎症や潰瘍を起こす人間にとってはとても厄介なもの。
加齢やストレスなどで胃の粘膜が弱っていると
らせん型のピロリ菌が我がもの顔で幅をきかせ
慢性胃炎や胃潰瘍、胃がんなどの原因となります。
「ピロリ菌は胃がんの発がん因子である」
※WHO(世界保健機関)1994年
「胃がんの80%はピロリ菌感染が原因であり、
除菌によって胃がん発症を30~40%減らせる」
※国際ガン研究機関(IARC)2014年
などからもわかるように
「胃の一生はピロリ菌で決まる」
といっても過言ではないようです。
また、現在50代以降の人は8割が感染していると言われています。
それは昔の衛生環境が影響しています。しかもピロリ菌は1度感染すると、除菌しない限り胃の粘膜に定住するのです。
できるだけ早く検査をして自分が陽性(感染している)か陰性かを
把握することをおすすめします。
では、そんな憎たらしいピロリ菌をマヌカハニーで除菌できるのか。
いよいよ本題です。
マヌカハニーはピロリ菌を除菌できる?
マヌカハニーの除菌能力はピロリ菌を退治するほどあるのか…。
そこが知りたいところですよね。
優れた抗菌作用の「メチルグリオキサール」がピロリ菌の繁殖の抑止、殺菌に役立つ。
※イギリスの医療雑誌「journal of the Royal society of Medicine」1994年
という研究結果が報告されています。
「抑止」「殺菌」という言葉から、
残念ながら完全除菌、根こそぎ退治とまではいかないようです。
ですが、繁殖を抑制できることは大いに歓迎すべきことですよね。
抗菌作用のそのパワーから、ピロリ菌撃退の援軍として
大きな助けになることは間違いないようです。
まとめ
マヌカハニーとピロリ菌が除菌できるか、といえば答えは「NO」となるでしょう。完璧な除菌はどの研究機関からも報告はないようです。
でも、抗生物質などの薬の投与ではなく、自然の食品からピロリ菌の繁殖をおさえ、何%かの菌を減らすことが認められているのですから活用しない手はありませんね。
胃の粘膜を守り、胃がんや胃の病気リスクを減らすためにもマヌカハニーの抗菌パワーで、胃の健康をサポートしてあげましょう♪
スポンサーリンク